車検のサンバートラック リアのバンプラバーがおかしい!スプリングアッパーブラケット修理【スバルサンバー】【TT2】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- スバル サンバートラック TT2
リアサスペンションのバンプラバーがめり込んで取り付け部が
破損していました。
フレーム側取り付け部なので部品供給もありませんが、なんとか直します。
#スバル #サンバー #バンプラバー
関連過去動画
リアのバンプラバーが脱落!スプリングブラケット修理【スバルサンバー】【TW2】
• リアのバンプラバーが脱落!スプリングブラケッ...
使用部材(流用部品)
ダイハツ アッパーマウント
NAP製 DHUM-0002 純正品番 48609-B2030
サブチャンネル
/ @deibonjidousya-sub
インスタグラム
/ deibon.j
X(ツイッター)
/ deibonjidousya - Авто/Мото
相変わらず、デーボンさんの技実はすごいですね。ここまで修理してくれる車やさんいないのではないかとかんしんしています。
今後も楽しく動画見たいと思いますので。頑張ってください。
いつも勉強になります。
次の動画も楽しみにしております。
お疲れ様です、豆々・まめマメ・いつ見ても本当に真めな方で関心するばかりです。
不謹慎かもしれないけど、錆びてボロボロになったの見るのちょっと楽しい…錆マニアかも😆
そしてそれを創意工夫で見事に修復していくデーボンさんの作業見てるとワクワクする😊
デーボンさんお疲れ様です
サンバーのバンプラバーの修理の動画は何本か上がっていますよね。
雪の降らない地方はあまり錆ないのかなあ~ 泥、砂などが入るから入るから
やっぱり錆びるのかなあ~
それにしても、他の部品を加工して部品造るなんて流石デーボンさん
次の動画楽しみにしてますよ。
これから寒くなって来ますので、体に気を付けて頑張ってください。
King of 雪国整備士❣️
体調どうかな!無理せず作業してね!1人じゃ無いからね😊
凄いですね こう言う修理はメーカーはやってくれないですもんね これでまたしばらくは、乗る事が出来ますね
雪国の車は、下回り・足回りの点検メンテも大事ですね。。。更に、そこそこ低年式となるとなおさら。
おつかれ様です。
バンとトラックでストローク長?使い分けしてる事に感動😮 こんな整備士泣かせの車なのに不思議ですよね😅
泥が入って落ちにくい場所は、泥が保湿剤の役割をして錆が発生して、その錆の粉も保湿剤になってより一層錆びてしまいますよね。
軽トラの使い方から考えると色々と難しいですね。
お見事です❗ デーボンさんに車を診てもらえるお客さん 幸せですね❤ 羨ましい!
デーボンさん得意分野ですね!できればやりたくない整備ですね。工数かかるし
デーボンさんお疲れ様です。
いやー、すごい!
近くに出店して欲しい
宮城です
L350sのいらないショック周り、持ってます(^-^;
まだ使う用途があれば、ご提供します!
錆は大変ですね。自分のエブリイも錆び穴は溶接で塞いだものの、次の穴候補が・・・。
スプリングが脱走しなくてヨカッタ😱
三菱のアッパーとか使えないかなー?
アイツ等アッパー周りバラで出るからコスパ良さそうなんて思ったり。
このサンバー、最低限でいいから、車検に出す前に、足回り洗って欲しいね。雪国だから仕方ない部分もあるんだろうけど、普段からこまめに洗っていれば、もう少し錆びがマシだったかもしれない。
ストロークが変わってしまうと底つきした時足回りやタイヤが車体に接触する可能性あります 気をつけて下さい
水抜き穴がなかったか、それとも穴があってもアッパーマウント?をよく洗車されてなかったからかですかね?😅にしてもサンバーならデーボンさんにお任せですね。
田んぼのあぜ道でレースでもしたのかな 農道のポルシェと呼ばれていますから 農業やっていなくても軽トラは1台ほしいですね
これってもう車屋の修理の範疇超えてる!
普通廃車でしょ?
部品取りぐらいだな?
錆びて弱ってるところに重たい荷物積んで、段差の衝撃でいった感じですかね?
果たして溶接で持つのか疑問だすね
カ◯ケンさんもビックリw
愛着あるから乗り続けたいけど
自分では治せなくシャシブラ塗る程度、徐々に朽ちていくのを
見るしかないジレンマ
過積載・・・・フレコンパックで収穫後のモミ運びするだけでなっちゃう(笑)
経年劣化ですね。旧車。
山、海、現場の方の車は錆びやすい。
お分かりかと思いますが、アブソーバーも交換しないと、バネがフルバンプした際、
バンプラバーに全荷重衝撃が掛かりますので、せっかくきれいに仕上げられても
負担、劣化はかなり大きいでしょうね おそらくショックアブソーバーはガスが
全抜けスカスカ状態でバンプラバーがショックアブソーバーも兼任している
状態ではないかと思いますので お客の要望でお金を掛けないように修理と
言われていると推察はしておりますが